Yukitchen

Just trying to make good stuff.

Navigation
  • プロフィール
  • Recipe Index
  • Contact

自然食で作る赤の着色料

自然食で作る赤の着色料

現代の食文化で懸念すべき点のひとつは、食品添加物。添加物の中でもくせ者なのが着色料。私は今まで、きれいな色の食べ物=健全でおいしそうと思っていました。ここでもいろいろ書いたのですが、着色料の入った食べ物は食べてはいけません。何もいいこと起こりません。 そんな現在のフード業界に頭を抱えながら、なんとかしてヘルシーに着色する料理の仕方を研究してきました。そして今日ついに、ビートルートを使って作る赤い着色料の作り方を紹介したいと思います! ビートルートの赤は鮮明。これ本当に自然な赤なの?と目を疑ってしまうほどの素敵な色です。ビートルートは、葉酸、マンガン、ビタミンCといった栄養素もギッチリつまった優れもの。この赤色をつかってのクッキングに気をつけなければいけないことは、酸性度です。科学的なことを省略して言うと、正しいPHバランスでないと、赤じゃなくて茶色くなってしまうんです。これを防ぐために、バターミルクやヨーグルト、柑橘類などの食料と混ぜなければいけません。私は大抵ライムかレモンと混ぜてます。せっかくのきれいな赤を茶色くしてしまうなんてもったいないですしね! … [Read more...]

カレー粉の作り方

カレー粉の作り方

一番好きな食べ物は何かと聞かれると、私の答えは昔からカレーです。カレーは大好きです。毎日でも食べれます! カレーはおいしいだけではありません。たくさんの栄養素が体を健康にしてくれるという効力もあるのです。 カレーは子供の頃から自分で作ってましたが、粉から作ったことは今までありませんでした。最近、市販のルーは動物肉と添加物テンコモリということを知り、それ以来自分でカレーの粉を作ってみることに挑戦! いちからカレーを作るのはカッコいいな〜と昔からのあこがれだったので、丁度いい機会ですね。いつか、インド人にも負けないようなカレーを作るのが夢です! まず最初に、どのスパイスをどれだけ入れるかを把握してなくてはいけません。どーしていいかわからん!って人は、もず最初に私のレシピを試してみて、それで後から自分なりに変えていったらいいと思います。(私も最初そうしてました) カレー粉の作り方   Print Cook time 30 mins Total time 30 mins   … [Read more...]

なめらかハモスの作り方

なめらかハモスの作り方

金曜の夜といえば、オシャレなクラブでダンスをしたりするのが決行当たり前の海外生活。でも私はクラブより家でハモス作っているほうがいいですねぇ。それほどハマってしまったんです、私のこのハモス! 最近はハモス作りに没頭中で、友達からは「ハモスファクトリー」と呼ばれたりしています(笑)。ひよこ豆を一晩寝かせることを、ここまで楽しむ人は私以外いないんじゃないでしょうか。 2年ほど前に初めてのハモスを食べましたが、それ以来ヤミツキになってしまいました。レシピを研究して何度も作り、今まで2個もミキサーを壊してしまいました…。どこでハモスを食べても味が結構ちがうって気がつきました? 私のハモスも、オリジナルな味がするんじゃないかと思います。 通常のハモスは、私にはちょっと油がきつ過ぎます。ネットでレシピを調べても、大抵ものすごい量のオリーブオイルを入れる様に書いてあります。私は油は人体には悪影響だと信じているので、油なしでどうやってクリーミーに仕上げるかの研究をしてきました。 ある日のことです。いつもの様にひよこ豆を煮ている最中、皮がチラホラとむけている事に気づきました。その日は特に仕 … [Read more...]

アーモンドミルクの作り方

アーモンドミルクの作り方

アーモンドミルクって知ってます? 私はアメリカに行くまで存在さえも知りませんでした! 健康のため牛乳飲むのをやめてから、乳製品以外のミルクに興味津々だった私。まず最初は豆乳から始めました。日本にいたせいもあり、豆乳は割と手に入りやすく、味も好み。でもこのリサーチにも書いてあるのですが、アーモンドミルクは豆乳より多めに栄養があるようです。あと、日本は大豆のほとんどが輸入に頼っていて、その大半がアメリカからの大豆を使っています。アメリカの大豆といえば、遺伝子組み換えほぼ100%といえるほどの悪名高いあの大豆。なので、豆乳よりアーモンドミルクに力を入れることにしました。でもここは日本。アーモンドミルクなんて売ってないので、自分で作ってみようと思いました。 今までたくさんのアーモンドミルクを作ってきましたが、私のお気に入りはバニラ味❤️ バニラビーンがもしあるなら、絶対これを使う事をお勧めします。もしないのならば、バニラエクストラクトで代用するといいでしょう!(バニラエッセンスは避けましょう。添加物でバニラに似せた味にしてあるだけで、バニラではありません。) 最近、バンコクでこんなも … [Read more...]

  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next Page »

© All rights reserved to Yukitchen 2021

email facebook instagram