アーモンドミルクって知ってます? 私はアメリカに行くまで存在さえも知りませんでした! 健康のため牛乳飲むのをやめてから、乳製品以外のミルクに興味津々だった私。まず最初は豆乳から始めました。日本にいたせいもあり、豆乳は割と手に入りやすく、味も好み。でもこのリサーチにも書いてあるのですが、アーモンドミルクは豆乳より多めに栄養があるようです。あと、日本は大豆のほとんどが輸入に頼っていて、その大半がアメリカからの大豆を使っています。アメリカの大豆といえば、遺伝子組み換えほぼ100%といえるほどの悪名高いあの大豆。なので、豆乳よりアーモンドミルクに力を入れることにしました。でもここは日本。アーモンドミルクなんて売ってないので、自分で作ってみようと思いました。
今までたくさんのアーモンドミルクを作ってきましたが、私のお気に入りはバニラ味❤️ バニラビーンがもしあるなら、絶対これを使う事をお勧めします。もしないのならば、バニラエクストラクトで代用するといいでしょう!(バニラエッセンスは避けましょう。添加物でバニラに似せた味にしてあるだけで、バニラではありません。)
最近、バンコクでこんなものを発見しました。タイに来た事ある人なら、これ見てピンとくるはず。これは、タイの路上でお茶を売っている人が常用している、巨大茶こしです。タイティーやコーヒーなどを15バーツ(約50円)で買え、私が初めてタイに仕事できたときは、これを毎日の様に買ってました! 昔はここでお茶しか買ってなかったのに、今回はアーモンドミルクを作るのにピッタリなこの形の茶こしを購入することにしました。値段は50バーツでした❤️ 本来はチーズクロスがアーモンドミルク作りにピッタリなんで、もし巨大茶こしが見つからなかくても安心してください。タイにいると、チーズクロスなんてないんで、しょうがなくこれ買ったんです(笑)。
- ・無塩アーモンド 1カップ
- ・水 3.5カップ
- ・塩 ひとつまみ
- ・デーツ 1個(もしあったら)
- ・バニラビーン 1本 or バニラエクストラクト 小さじ0.5〜1杯(もしあったら)

1: アーモンドを一晩水につけます。器に水とアーモンド入れて、ラップをして一晩寝かせましょう。8〜12時間くらいが丁度いい待ち時間。




4: 絞ります!!下からゆっくり絞ります。これ、絞り終わるまで結構時間かかります。私はだいたい4〜5分くらいかけて絞り上げます。

*追記: もし家にあきらかに自分より力がある人がいるんなら、助けを頼むこともいい案。私は腕力自信ないため、元ボクサーの友達に頼んでます。彼がやると、1分くらいで綺麗にしぼりあげてくれます。こんなかんじ↓

*追記2: 絞って残ったアーモンドのあまりは、捨てなくても他のお料理に使えます! 私はブラウニーやクッキー作るときに一緒に混ぜて、ちょいアーモンド味な仕上がりを楽しんでます❤️ 栄養たっぷりのアーモンド、捨てるなんてもったいない!



7: 入れ物に入れて、保存しましょう。密封できる入れ物に入れましょう。ホームメイドのアーモンドミルクは、3〜5日間ほどもちます。それ以降になると味が変わってしまうため、なるべく早めに飲みましょう。ちなみにこのジャーはIKEAで買いました〜☆このミルク、シリアルにもコーヒーにも使えるため、私の朝ごはんに大変役立ってます。それ以外にも、パンケーキやカレー、ポテトスープなどいろいろなジャンルで使えます! バニラ以外にも、ナチュラルな糖分のデーツの甘みがほんのり香るところが素敵です❤️ 市販の砂糖よりもデーツの方がヘルシーなんで、オススメですよ!
xx
-有希
Yuki, this looks great. I’ll have to try it!
Hello, Victoria! Thank you so much~! Try, and let me know how it goes. xx